ゴミ屋敷の掃除方法とは?

片付けが苦手な方は、だんだんとゴミが溜まってきてしまったという自覚があるのではないでしょうか?
ゴミ屋敷へとなってしまう家庭は様々ありますが、ご自身が自覚できるレベルで片付けに着手すれば自力で解決することもできます。

目次

自力で片付ける場合

自力で片付けることができる条件として、家主自身がまだゴミ屋敷であっても“生活”できているレベルであることが挙げられます。
またゴミ屋敷と化している部屋が多すぎると片付けている間に気持ちが続かなくなってしまいます。
ため込まれたゴミが分別可能なゴミであることも条件となります。

1.計画を立て、道具を用意する

片づけを始める前にゴミ袋、作業手袋、作業できる服装、殺虫剤、段ボール、ガムテープ、掃除用具などの道具を用意しておきます。
害虫が特に気になるような状態の場合は、事前にくん煙剤などで害虫を追い出しでおきましょう。
片付ける部屋が複数ある場合はどの部屋から着手するか、ご自身のお部屋のゴミや荷物を見てどこから手を付けたら良いか紙などに書き出して計画を立てます。
粗大ゴミが出る場合はあらかじめ自治体に申し込みを行いましょう。

2.仕分け区分を作り着手

まずは燃える、燃えない、粗大ゴミなど(自治体によっては缶・瓶・ペットボトルなど)を区分けできるようゴミを分けられるゴミ袋などの準備をします。
捨てられるゴミをどんどん仕分けしながら捨てていきます。
粗大ごみの分類されるものでまだ使えるものは売るか粗大ゴミとして自治体の回収に出すために、寄せておきましょう。
途中でやる気が途切れないよう、決めたスケジュール通りに進めていくのがポイントです。

3.部屋の清掃

蓄積したごみは状態によって液体化して床や壁に跡を残す場合があります。
また、生ごみが混ざっているゴミが堆積した部屋は衛生的に良くないため、清掃に加えて消毒も必要です。
拭き掃除でカビや黒ずみなどを取り除き、排水溝などにも影響が及んでいる場合はつまりを取り除く掃除も必要になります。

業者に依頼する場合

精神的に疾患がありゴミ屋敷になってしまった場合や、加齢によって維持できずゴミ屋敷になってしまったケースは家主本人では解決できないケースがあります。

状態の確認、見積もりを取る

まずはゴミ屋敷の対応もしている不用品回収業者等へ見積もりの依頼を行います。
ゴミの量が多ければ多いほど費用は高くなります。
見積もりは、ゴミを処分する際にかかる人件費とゴミの処分費、業者が使用する車両費用で構成されるため、ゴミの量と、片付けるために必要な日数で価格が変わってきます。

再発しないような仕組みづくり

再発しないように物の位置や仕組みによって解決する片付けのプロがいる業者を選定するのも一つの手です。
ご自身で維持していく場合は、ゴミの分別を決め、ゴミ箱を設置する、物の収納ルールを作るなど、ご自身が決めて守っていくという仕組みづくりが必要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次