軽トラ積み放題を提供する業者の中から依頼先を選ぶ時は、料金をまず確認する人が多いでしょう。
料金ももちろん重要なのですが、それよりも大切なのがそもそも対応エリアに入っているかということです。
対応エリアに入っていないと、そもそも利用できません。
軽トラ積み放題の対応エリアについて、解説します。
軽トラ積み放題の対応エリアとは?
軽トラ積み放題を提供する不用品回収業者は多いのですが、それらの業者は対応エリアが決まっています。
対応エリアとは、一体何なのでしょうか?
対応エリアは、その業者が出張できる範囲です。
その範囲内でなければ、軽トラ積み放題を利用することができません。
そのため、たとえ料金が安く利用したいと思える業者がいても、対応エリア外になっていると利用することができないのです。
対応エリアには、大きく分けて2種類あります。
会社があるところやそこと隣接している県だけ対応しているケースと、全国に対応しているケースです。
ただし、全国と言っても一部の都道府県は対応していないこともあります。
例えば、北海道から九州まで対応している業者は沖縄に対応しておらず、他にも一部地域で1~2つの県は対応していないということもあるのです。
また、対応エリアにはより細かい指定がされていることもあります。
同じ県内でも、市区町村で対応が分かれることもあるのです。
都道府県だけではなく、自分が住む市区町村も対応しているかどうか確認しておきましょう。
エリア外では軽トラ積み放題を利用できない?
では、対応エリアとして記載されていない所ではその業者の軽トラ積み放題を利用することはできないのでしょうか?
実は、そうとは限らないのです。
業者によっては、対応しているエリア外であってもそれほど遠くなければ、引き受けてくれることもあります。
ただし、その場合は別途交通費を請求されてしまうこともあります。
交通費はかなり高額なので、元々他の業者より安かったとしても合計では高くなってしまう可能性は高いでしょう。
そのため、わざわざエリア外の業者に頼むメリットは薄いと思われます。
まとめ
軽トラ積み放題を提供している不用品回収業者には対応エリアが決められていて、それ以外のエリアでは基本的に軽トラ積み放題を利用することができないため、業者を選ぶ際は対応エリアにも注意しましょう。
基本的には隣県まで対応していることが多いのですが、中にはもっと範囲が狭い業者もあります。
また、市区町村についても対応エリアが定められているため、注意しましょう。