不用品回収で、軽トラの場合は積み放題でどのくらい載る?

    気が付いたら多くの不用品が溜まっていて、どうにか片づけたいと思った時は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
    業者にはいくつかのプランがあるのですが、軽トラ積み放題プランの場合はどのくらい載るのでしょうか?
    料金の目安をあらかじめ知るために、軽トラの場合積み放題でどのくらい載るのかを解説します。

    目次

    軽トラに積み放題で載せられるサイズは?

    軽トラに積み放題というと、載せられるだけ載せていいと思う人もいるかもしれません。
    しかし、実際には乗ればいいというわけではないのです。
    何故なら、最大積載寸法と最大積載量が決まっているからです。

    最大積載寸法は、載せることができる荷物のサイズの上限です。
    高さと幅、奥行きが決まっていて、たとえ載せられるとしてもこれを超えて載せることはできません。

    軽トラの場合、高さは2メートルまで、幅は1.48メートルまで、奥行きは3.4メートルまでと決まっているので、たとえ積み放題でもそれを超えてはいけないのです。
    サイズの大きい不用品がある場合は、先にサイズを測っておくことをおすすめします。

    また、重さにも制限があります。
    最大積載量は350kgと定められているため、それを超えて載せることはできません。
    重さの目安として、2ドアの冷蔵庫が50kg前後、全自動洗濯機が30~40kgほどです。

    軽トラには積み放題でどのくらい載せられる?

    軽トラには、積み放題となった時にどの位載せることができるのでしょうか?
    おおよその目安について、解説します。
    また、載せることができないものもあるので、それも紹介します。

    軽トラ積み放題で載せられる荷物の例は、まず2ドアの冷蔵庫、全自動洗濯機、32インチ程度の液晶テレビ、電子レンジ、3段の本棚、シングルベッドとマット、ノートパソコン、食器や調理器具、掃除機、ゴミ袋4つほどです。

    また、処分できないものの例としては、法律に反するものやライター・スプレーなどの可燃物、注射器などの医療廃棄物、動物の死骸、血液がついたもの、建築系の廃棄物、ピアノ、金庫などの特殊重量物、その他の危険物です。

    軽トラに積み放題といっても、載せられないものもあり載せられる量の限界もあります。
    不用品が多いと、載せきれないこともあるかもしれないため、事前に見積もりを依頼して無理なく載せられるサイズのトラックを選びましょう。

    まとめ

    不用品を回収する際、軽トラに積み放題というプランを利用すれば大量の不用品も費用を抑えて処分できます。
    しかし、軽トラにはサイズや重量の上限があるため、いくらでも積み放題というわけではないのです。
    事前にどのくらいの量を載せることができるのかを把握し、見積もりをしてもらって軽トラ積み放題で大丈夫か、もっと他のトラックにしなくてはならないかを確認しておきましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次