よくある不用品回収業者のトラブル③料金に問題があった

不用品回収業者に依頼した時、最もよく起こるトラブルが料金面の問題です。
不用品回収には決められた共通の金額、定価のようなものがないため、業者によって料金は異なります。
そして、見積もりと作業後で提示される料金が異なることも少なくありません。
具体的なトラブルについて、解説します。

目次

相場よりかなり高い金額を請求された

引っ越しなどで不用品を急いで処分したい時に、不用品回収のチラシがポストに入っていると、ちょうどいいからと頼んでしまうことがあります。
しかし、チラシを配布している不用品回収業者には、無許可の業者が多いのです。

相場より高い金額を請求されるケースでは、まず見積もりをした時に料金を提示され、他の業者でも同じくらいだと言われます。
その後、値引き交渉をすると半額以下になることもあるのですが、実はそれでも高いことが多いのです。

例えば、軽トラ積み放題というプランがある業者の場合、軽トラに積むことができる荷物の量ならどれだけ載せても一定料金です。
料金は、15,000~25,000円ほどが相場です。

しかし、悪質な業者なら軽トラに積み込める程度の量で、10万円以上請求してくることがあります。
値引き交渉をして5万円まで値下げしてもらうと得をしたように思えるかもしれませんが、実際には軽トラ積み放題の2倍以上の料金を支払うことになります。

見積もりよりも高い料金を請求される

不用品回収を依頼する時に時間の余裕があれば、事前に見積もりを依頼するでしょう。
見積りをしておけば、どのくらいの料金になるのかを把握でき、複数の業者の料金を比較することもできます。

しかし、不用品回収業者の中には、実際に作業をした後で見積りよりも高額な料金を請求してくるところもあります。
人件費や車両費が見積もりに含まれていない、もしくは不用品の量が予定より多かったという理由で、追加料金が加算されるのです。

もう1つのパターンとして、無料回収と宣伝しているのに頼んでみたら品物によっては有料になるというケースもあります。
処分費用だけ請求することもあれば、人件費や運搬料、作業費等も加算して請求されることもあります。

不要なトラブルを避けるためには、優良業者に依頼するのが最も確実です。
優良業者は各自治体のホームページにも記載されているため、確認してみてください。
また、業者の比較サイトなどを利用するのもおすすめです。

まとめ

不用品回収には、共通した料金がありません。
それぞれの業者で料金を決めることができるので、中には高額な料金を請求するところもあります。
最初から高額料金を提示するだけではなく、後から提示した料金に加算してくることもあるため、無料や安い料金を提示されても安心してはいけません。
当サイトでは、上記のようなトラブルが一切ない業者さんばかりを紹介しているため、安心してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次