自治体に申し込んで粗大ごみを回収してもらう場合の手順は、自治体によって異なります。
正しい手順で出さなければ、回収してもらえないこともあるでしょう。
世田谷区で粗大ごみを出すときは、どのような手順で出せばいいのでしょうか?
世田谷区での粗大ごみの出し方について、解説します。
世田谷区の粗大ごみの出し方
世田谷区で粗大ごみを出す場合、まずは粗大ごみ受付センターに電話かインターネットで申し込みをします。
インターネットからの申し込み後に変更や取り消しをする場合は、2日前の午前6時59分までの受付となるので、注意してください。
申し込みをする時点で、何を出すのかをはっきりとさせておきましょう。
後から追加したいものがあっても、受け付けてもらえない可能性もあります。
別の日にまた回収してもらって二度手間になるのを避けるために、よく確認してから申し込みましょう。
申し込みの際に、収集日と手数料を案内されます。
手数料は、粗大ごみ処理券を購入して支払う必要があり、区内のコンビニエンスストアやドラッグストアなどの『有料ごみ処理券取扱所』で購入できます。
余分に購入しても、払い戻しはできません。
購入した処理券は、収集日までに粗大ゴミに貼り付けておきます。
この時は、収集日と受付番号か氏名を記入してから貼りましょう。
処理券は200円と300円のものがあるので、回収品目が複数ある場合は貼り間違えないようにしてください。
収集日には、午前8時までに自宅前、集合住宅であれば建物の入り口付近など、道路側から見える位置に置いておきましょう。
前日から出しておくと、近隣の方への迷惑となるため避けてください。
粗大ごみの処分は粗大ごみ(不用品)回収業者がおすすめ
世田谷区で粗大ごみを回収してもらう場合は、自分で玄関前や敷地前まで運ばなくてはいけません。
軽いものならいいのですが、重いものは運ぶのが難しいこともあるでしょう。
自分で運ぶのが困難な場合は、粗大ごみ(不用品)回収業者に依頼するのがおすすめです。
粗大ごみ(不用品)回収業者なら、家の中まで取りに来てくれるため、自分で運ぶ必要はないのです。
また、重い家具があれば複数人のスタッフで運んでもらうことができます。
回収に来てもらう時間も、細かく指定できます。
ある程度前後することもありますが、おおよそは指定した時間通りに来てくれるのです。
そのため、仕事に行く前や帰宅後でも回収してもらえるでしょう。
まとめ
世田谷区で粗大ごみを自治体に回収してもらう場合、事前に申し込んで日時を指定し、処理券を購入して手数料を支払い、当日の午前8時までに家の前、もしくは敷地前などの道路に面したところに粗大ごみを置いておかなくてはいけません。
しかし、重量や体調の問題で自分で粗大ごみを運ぶのが困難ということもあります。
粗大ごみ(不用品)回収業者に依頼した場合は、運び出しもやってもらえてお任せで回収してもらえるので、おすすめです。