【杉並区で粗大ごみ(不用品)回収】杉並区で粗大ごみとして回収してもらえる条件とは?

    不用品として粗大ごみが出てきた時は、自治体に依頼して回収してもらう人が多いでしょう。
    しかし、粗大ごみの要件は自治体によって異なるため、場合によっては粗大ごみと認められず回収してもらえないこともあります。
    杉並区の場合、粗大ごみの要件はどのようになっているのか、解説します。

    目次

    杉並区の粗大ごみの要件

    粗大ごみは、ごみの中でも大型であり燃えるごみや不燃ごみでは回収してもらえないものです。
    しかし、具体的な粗大ごみの要件は自治体によって異なります。

    例えば、とある自治体では金属製のもので一番長い辺が30cm以上、それ以外の素材では一番長い辺が50cm以上のものを粗大ごみとしています。
    では、杉並区の粗大ごみの要件は、どのようになっているのでしょうか?

    杉並区では、家庭から出る家具や家庭用品のうち、最大辺が30cm以上で220cm以内のものを粗大ごみとしています。
    例として、タンスやテーブル、ソファー、椅子、布団、衣装ケース、ストーブ、自転車などがあります。

    しかし、サイズが合うとしてもピアノやバッテリー、タイヤ、消火器等は回収できません。
    パソコンは、パソコンメーカーやリサイクル業者に依頼する必要があります。
    また、どの自治体でも同じですが、たとえサイズが大きくてもテレビやエアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫などは家電リサイクル法の対象品目なので、粗大ごみとして回収してもらうことはできません。

    分類が難しい場合は不用品回収業者がおすすめ

    杉並区に住んでいて不用品を処分したい時、中には粗大ごみになるのか分かりにくいものもあります。
    また、粗大ごみにはならなくてもできれば回収してもらいたいものもあるでしょう。

    その場合は、自治体ではなく不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
    不用品回収業者なら様々なものを回収してもらえるため、粗大ごみに限らず収集日に出し忘れたごみなども一緒に回収してもらうことができます。

    ただし、生ごみや危険物などは回収してもらえるかどうかが、業者によって異なります。
    それらの不要品が含まれている場合は、事前に確認してから依頼しましょう。
    事前見積もりをする際に、可能かどうか確認するのがおすすめです。

    まとめ

    杉並区では、粗大ごみのサイズや種類の要件が定められています。
    粗大ごみとして回収してもらいたくても、その要件を満たしていなければ申し込みをしても回収を拒否されてしまうでしょう。
    しかし、不用品回収業者なら要件に関係なく回収してもらえるため、粗大ごみに限らず様々な不用品を回収してくれます。
    不安がある場合は、事前に見積もりで確認してもらいましょう。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次