大掃除で古い家具が出てきた場合や、引っ越しを機に不要となった家具がある場合は、粗大ゴミとして処分する必要があります。
杉並区に住んでいる場合は、杉並区役所に連絡して回収してもらうことをまず考えると思いますが、その場合はいくらかかるのでしょうか?
杉並区の粗大ごみ回収料金について、解説します。
杉並区の粗大ゴミ回収料金は?
杉並区では、粗大ごみの回収に手数料がかかります。
手数料は品目ごとに決められていて、支払いはスーパーマーケットやコンビニエンスストア、清掃事務所などで販売されている『有料粗大ごみ処理券A/B』を購入して、回収する際に家具へと貼り付けておくこととなります。
代表的な品目として、まず衣装箱があります。
衣装箱は茶箱や木箱、化粧箱、柳行李などを含めて、一律400円です。
また、重ねて出すことはできません。
椅子は応接用を除いたものは400円、応接用の1人掛けは800円、応接用で2人以上掛けられるものは2,000円となります。
自転車は、16インチ以下なら400円、それ以上は800円です。
テーブルは、最大辺100cm未満なら400円、100~150なら800円、それ以上のものは1,200円です。
布団は、掛布団と敷布団それぞれ400円です。
特に注意したいのがタンスなどの箱物家具で、高さと幅、奥行きの合計が180cm未満なら400円ですが、180~225cmの場合は800円、225~315cmなら1,200円、315~405cmは2,000円、405cm以上は2,800円です。
数が多い場合は不用品回収業者がおすすめ
処分する粗大ゴミが少しなら杉並区に申し込んで回収してもらえばいいのですが、中にはかなりの数があってまとめて処分したい、という人もいるでしょう。
その場合は、自治体ではなく不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
杉並区では品目ごとに処理手数料がかかるので、1つ数百円としても数が多ければかなり高額になる可能性があります。
また、粗大ごみ以外のごみも一緒に処分したいとしても、受け付けていません。
不用品回収業者なら、軽トラ積み放題というプランを用意しているところも多いため、軽トラに載る量ならどれだけあっても料金は変わらず、結果として安く済むことも多いのです。
そのため、数が多い場合は不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
まとめ
杉並区で粗大ごみを処分するときは、事前に自治体へと回収を依頼して処理券を購入し、粗大ゴミに貼りつけておく必要があります。
しかし、1つずつ処理券を貼り付けていくのはかなりの手間で、場合によっては数が多すぎて高額になってしまう可能性もあります。
不用品回収業者なら、軽トラに積むことができる分は一定料金となるため、粗大ゴミが多い場合は利用をおすすめします。