自治体のゴミ収集で困ることその①~ゴミの回収日時が指定できない~

    不用品回収が良いのか、自治体のゴミ回収で出すのが良いのがいいのか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    皆さんが一番身近な自治体のゴミ回収について情報を知っておきましょう。

    目次

    ゴミ回収が希望日時ではないこと

    自治体のゴミ回収は回収する日、または曜日が定められ、既定の時間までに決まった形で出さなければいけません。

    引越しや急な遺品整理で粗大ゴミを回収してもらいたいときは皆さんの回収希望日時があるかと思います。

    自治体ではこうした融通が利かないため困ってしまうことがあります。

    民間のゴミ回収業者との大きな違いになるのが、不用品の回収が希望とは異なり、自由にならないということが挙げられます。

    日時や決まった形で出しておかないと回収してもらえず、再度持ち帰らなければいけないことになります。

    これが粗大ゴミであればさらに大きな手間となってしまうのです。

    自治体のゴミ回収依頼方法

    ほとんどの自治体は、燃えるゴミや燃えないゴミなどの分け方や出し方を案内している紙に粗大ゴミの出し方も記載しています。

    その用紙に記載されている金額を支払いあらかじめ予約をします。

    そして、指定の日時までに指定の場所へ出しておきます。

    こうした回収方法が一般的です。

    ゴミの出し方注意点

    必ず、指定の日時までに出しておかないといけません。

    また、粗大ごみなどを出して置く際、事前に料金を支払ったときにもらうことができる証明書(シールなどの場合が多い)を出したいゴミに貼り付けて出しておきます。

    解決策は?

    自治体のゴミ回収に合わせてスケジュール

    皆さんのお住まいの自治体のゴミ回収スケジュールをあらかじめ知っておき、ゴミとして出したい不用品をそれまでにまとめて計画的に回収をしてもらう方法です。

    自治体のゴミ回収は、通常のゴミであれば燃える、燃えないなどの区分けで曜日ごとに指定の場所に出すことで回収してもらえます。

    自治体の粗大ゴミ回収の多くは、品物ごとに価格が分類されているので、あらかじめ支払いを済ませ、決められた日に決められた場所に出します。

    民間回収業者を利用

    不用なものがたくさんある場合は不用品回収業者を利用するのも手です。

    出したいゴミの数量が少なく、スケジュールも調整できるのでれば自治体の粗大ゴミ回収へ出すのが得策かも知れませんが、不用品がたくさんある場合は業者にお願いし、皆さんが指定する日時に来てもらうのが効率的で良いでしょう。

    希望の日時に依頼できることが民間業者へ回収を依頼する大きなメリットです。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次