【渋谷区で粗大ごみ(不用品)回収】大型粗大ごみの処理手数料や処分のポイントについて

渋谷区に住む方の中には、処分したい粗大ごみのサイズが大きく、収集してもらえるかどうか不安という方もいるかと思います。
渋谷区における粗大ごみの品目に該当するもので、なおかつ条件をクリアしていれば、このようなものでも処分することは可能です。
今回は、大型粗大ごみの処理手数料や処分のポイントを解説します。

目次

自転車の処理手数料や処分のポイント

渋谷区で自転車を粗大ごみとして処分する場合、サイズによって処理手数料が変わってきます。
16インチ未満のものであれば、200円のA券2枚、計400円で処分することが可能です。
こちらには、子ども用三輪車、一輪車が含まれています。
また、16インチ以上(大人用三輪車を含む)の自転車については、200円のA券1枚、300円のB券3枚の計800円で収集してもらうことができます。
電動自転車の場合は、必ずバッテリーを外した状態で処分する必要があり、バッテリーの処分方法については、購入店舗で詳細を確認します。
ちなみに、購入店舗が不明である場合には、直接各メーカーに問い合わせてください。

物干し竿の処理手数料や処分のポイント

渋谷区で物干し竿を処分する場合、200円のA券2枚、計400円で処分することができます。
また、物干し竿とよく似たものに、突っ張り棒などの物干しパイプがありますが、こちらは処分する際、パイプカッターなどを使用し、事前に180cm以下に切断する必要があります。
切断できない場合は、管轄の清掃事務所に相談してください。
ちなみに、物干し竿をかける物干し台については、200円のA券1枚、300円のB券2枚の計800円で処分することが可能です。

不用品回収業者の利用もおすすめ

大型の粗大ごみを処分する場合には、不用品回収業者の利用も便利です。
不用品回収業者は、いわばリサイクルの専門業者です。
そのため、通常の粗大ごみやリサイクル家電はもちろんのこと、捨てづらい大型の不用品なども、基本的にはそのまま回収してくれます。
また、回収の搬出作業から処分まで、すべてを一括して依頼できるというところも、不用品回収業者のメリットです。
一度依頼すれば、依頼者の方は基本的に何もする必要がありません。

まとめ

ここまで、渋谷区における大型粗大ごみの処理手数料や処分のポイントを見てきましたが、いかがでしたでしょうか?
たとえ大型であっても、ルールを守れば処分することは可能ですが、中には通常の粗大ごみを捨てる際には必要のない手続きがいる品目もあります。
もし、このような手続きが面倒なのであれば、不用品回収業者への依頼も視野に入れましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次