【渋谷区で粗大ごみ(不用品)回収】渋谷区で電化製品を捨てる際の手数料

電化製品は、毎年のように新しい製品が販売されます。
そのため、定期的に買い換えるという方もいるかと思いますが、電化製品の多くは粗大ごみに該当するため、きちんと手数料を支払って処分しなければいけません。
ここからは、渋谷区で電化製品を捨てる際の手数料について解説したいと思います。

目次

小型の電化製品を捨てる際の手数料

渋谷区で比較的サイズの小さい電化製品を捨てる場合、手数料は400円のケースが多いです。
具体的には、アイロンやオーブンレンジ、ガスコンロや空気清浄機、炊飯器などはすべて400円のため、1枚200円の有料粗大ごみ処理券Aを2枚貼付した上で処分します。
また、一般的には小型ものであっても、サイズが大きくなることにより、処理手数料が変わってくる電化製品もあります。
例えば、プリンターは高さ20cm以下の場合、400円で処理することが可能ですが、高さ20cm以上30cm以下のものに関しては、倍の800円が必要になります。
ちなみに、このときには200円のごみ処理券Aを1枚、300円のごみ処理券Bを2枚貼り付けます。

大型の電化製品を捨てる際の手数料

渋谷区で大型の電化製品を捨てる場合、品目によって手数料には少しバラつきがあります。
例えば、家具調こたつを捨てる場合には、800円の手数料がかかります。
こちらには、こたつ板は含まれていません。
また、オイルヒーターやファンヒーターなどの暖房器具も、比較的サイズが大きいため、800円のごみ処理券を貼付して処分する必要があります。
ちなみに、もっとも処理手数料が高い電化製品は食器洗い乾燥機であり、こちらは1,200円で処分することが可能です。

不用品回収業者の利用も視野に入れておこう

サイズが大きすぎる電化製品や、どの品目に該当するかわからない電化製品などに関しては、不用品回収業者に回収してもらうことをおすすめします。
大きい電化製品の中には、自身で部屋から運び出すのが難しいものもありますが、不用品回収業者に依頼すれば、基本的には何でも搬出してもらうことができます。
また、電化製品には高額な製品も多く、人気のある型式や新しい製品の場合は、不用品回収業者による高価買取も期待できます。

まとめ

ここまで、渋谷区で電化製品を捨てる際の手数料について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
電化製品にはさまざまな種類があり、サイズによって処理手数料が細かく分けられているものも多いため、粗大ごみとして出す際は注意してください。
もちろん、よりスムーズな処分を求める方は、不用品回収業者を利用し、負担を軽減させるのも1つの手です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次