インターネットが普及してきた時代だからこそ必要性が高まってきたデジタルデータの整理。
ハッキングや漏洩などの影響で、守りたい情報はよりセキュリティーが強められてきたために遺族の方もデータを開けない等の状況が発生する可能性があります。
デジタルデータとは?
デジタルデータとは、デジタル遺品とも呼ばれるもので、明確な定義はないものの、主にパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器に保存されたデータ、インターネットサービスのアカウントなどを指しています。
今や、金融資産や重要書類などをデジタルデータで管理している方は多く、生前に整理しておかないと、家族の事務的な負担が増えたり、相続トラブルに発展したりすることがあります。
デジタルデータを整理する際の一般的な手順
デジタルデータを生前整理する際は、一般的に以下のような手順で行います。
・デジタルデータの目録作成
・金融情報などの管理
・不要なサブスクの解約
・エンディングノートにIDやパスワードを記す
・デジタルデータの存在を親族に伝える
デジタルデータの目録作成
まず、デジタルデータの目録を作成します。
目録には、使用しているサービスの名称や端末内のデータについて記載します。
金融情報などの管理
ネットバンク、ネット証券や仮想通貨、FXなどに関しての情報は、すべて端末上で管理しましょう。
手書きの場合、口座番号などを誤って書き写してしまう可能性があるからです。
また、記載された情報が間違っていた場合、親族がその場所にアクセスできなくなることも考えられます。
不要なサブスクの解約
利用していないサブスクについては、生前に解約しておきます。
必要なものについては残しておき、その旨をエンディングノートなどに記載します。
エンディングノートにIDやパスワードを記す
端末のロック解除、各種アカウントへのアクセスには、IDやパスワードが必要不可欠です。
これらの情報がなければ、デジタルデータの相続が不可能になるため、必ずエンディングノートに記載しておきましょう。
デジタルデータの存在を親族に伝える
デジタルデータの存在や、それらの資産がどれくらいの額になるかについては、事前に親族に伝えておきます。
こうすることで、遺産相続に関するトラブルを回避することが可能です。
また、デジタルデータを適切に処分する担当者を事前に決定しておくことで、自身の死後の心配をしなくて済みます。
では続いて、各端末の細かい整理のポイントについて見てみましょう。
デジタルデータの整理
スマートフォン
日本で約90%が保持していると言われるスマートフォン。
スマートフォンは通話するための機能にとどまらず、写真データ、各パスワード情報、各アプリ情報など様々なデータが保存されています。
スマートフォンはデジタルデータが保存されるデバイスの中でも一番生活に根差した物と言っても過言ではなく、データを整理しておくことは必須です。
デジタルデータの中でも一番リアルタイムな情報が保存されている場合が多いため、いろいろなデバイスを同期している場合でも、スマートフォンを整理しておけば遺族の方も手間が軽減されることが想像できます。
パソコン
仕事などでも使用している場合、他人の個人情報や仕事上で使用するデータなどが保存されている場合があります。
パソコン自体のセキュリティーを強くしている場合、常にわかる状態にしておく必要はありませんが、遺族にはわかるようにしておいた方がトラブルにならずに済みます。
カメラ
万が一突然の事故などで亡くなった場合、故人が直近の残したかった風景や思い出の写真がデータとして残されている場合があります。
カメラに保存される静止画や動画データは、たくさん撮りためている場合、遺族が整理するのは大変な作業となってしまいます。
極力、必要のないデータは削除し、保存しておきたいデータはファイルなどにまとめておきましょう。
トラブル回避するために
一番多いトラブルは、各デジタルデータ内に保存されるパスワードがわからず、遺族の方の手間が増えてしまうトラブルです。
スマートフォン、パソコン等はいずれもパスワードをかけておくことがスタンダードです。
また、インターネット上で契約している各サービスもそれぞれにIDやパスワードを設定してあることが多いため、まずは契約しているサービス一覧を作成してみましょう。
そしてID、パスワードを書留めておきます。
個人的な機密情報でもあるため、当データも取り扱いに気をつけて管理しましょう。
取りまとめておく情報は、継続して料金が発生するサービスを利用している場合の会員情報や、遺族の方に関わる内容が含まれるサービスという区分で取りまとめると良いでしょう。
その他のトラブルについて
デジタルデータ関連のトラブルとしては、IDやパスワードがわからないこと以外にも、以下のようなことが挙げられます。
・個人情報の悪用
・月額料金の継続的な発生
・遺産の相続漏れ
個人情報の悪用
スマートフォンやパソコン内のデータを完全に削除できないまま処分してしまうと、悪意のある第三者に解析され、個人情報を抜き取られてしまう可能性があります。
また、個人情報が抜き取られると、第三者が故人になりすまし、遺族がさまざまな犯罪に巻き込まれてしまう可能性があり、大変危険です。
例えば、故人になりすまし、SNSで友達登録している人物に金品を要求したり、クレジットカード情報から不正請求されたりすることが考えられます。
月額料金の継続的な発生
生前にデジタルデータを整理し、サブスクの解約を行っておかなければ、遺族が解約手続きをしない限り、料金が発生し続けます。
また、各サブスクサービスのアカウントなどが不明である場合、親族は解約をすることができず、長期間契約されたままになり、故人の財産が減ってしまう可能性もあります。
遺産の相続漏れ
例えば、故人がネット口座を利用していて、親族がその存在に気付かない場合、個人の財産は相続されず、ネット上に放置されてしまいます。
また、相続に漏れたネット口座を含む預貯金は、10年を経過すると請求権を失い、請求できなくなるおそれがあります。
ちなみに、請求できたとしても、10年以上取引のない口座は、休眠口座に指定されるため、口座を解約するためには煩雑な手続きが必要です。
複雑なデジタルデータの整理は業者に相談を
デジタルデータの整理は、自身で行うだけでなく、遺品整理業者に依頼することも可能です。
また、遺品整理業者に依頼することで、以下のようなメリットが生まれます。
・情報漏えいの心配がなくなる
・各端末の処分、買い取りも行ってくれる
情報漏えいの心配がなくなる
デジタルデータの整理において、情報漏えいは絶対に避けなければいけません。
その点、遺品整理業者であれば、機密保持を徹底している場合が多く、情報漏えいのリスクも低いため、安心して依頼することができます。
また、ハードディスクなどの物理破壊に対応していたり、スマートフォンではデバイス上のデータを上書きし、復元できない状態にしたりといったことも可能です。
各端末の処分、買い取りも行ってくれる
デジタルデータを整理していると、端末自体が不要になる場合もあります。
もし、このような不要な機器が出てきた場合、廃棄処分する必要がありますが、処分方法を誤るとこちらも情報漏えいにつながりますし、パソコンなどの端末は処分に少し手間がかかります。
遺品整理業者に依頼すれば、これらの不要な端末を処分してくれるだけでなく、状態が良ければ買い取ってもらえる可能性もあります。
もちろん、買い取り費用については、遺品整理業者への依頼料に充当できます。